2007年05月15日
ジェラッカーって?
クリストリオからでているジェラッカーって、ソフトジェルの一種です
アセトンで溶けるジェル
参考
5月7日の記事
ジェラッカーは、カルジェルとかよりもカラーが少ないね
色の見本は「ネイルチップ工房」さんのサイトにのってた
でも、クリアだけでも、
ラメとかパウダーとか混ぜて使えば、十分楽しめるよ~
ジェラッカーは、マニキュアのように、
キャップについたハケで塗るので、
筆で塗るのが苦手な人には使いやすいと思う
けっこうサラッとしたジェルなので、たれやすい。。。
ビンのふちで、ハケをよくしごかないと、たら~ってなってくる
でも、薄く塗ることもできるし、
重ねたらお好みの厚さにもなってくれる
持ちのほうはというと。。。
なみんちゅは限界まで持たせたことないけど、
持たせようと思えば1ヶ月持つこともあるかもしれへんね
でも、デザインに飽きたりして2週間くらいで変えちゃう
人によっても、生活習慣によっても、持ちは違うらしい
なみんちゅは、最初の3、4日は、
炊事のときゴム手袋したりして
爪の使い方に気を使ってます
でも、ある程度経つと手袋なんかしなくなり、
平気でばこばこ、爪、使いまくります
ジェラッカーしたときは最初が肝心なんじゃないかなぁ。。。
お風呂なんか、要注意
ソフトジェルは一般的に、熱に弱いので
でも、一定期間超えると強くなるような気がするなぁ。。。
それと、ジェラッカーはクリアよりカラーのほうが、
持ちがいいという噂
なみんちゅはまだカラー使ったことないけど
使ってみたいな
ちなみに、ジェラッカーってこんなの

下のほうに「PROFESSIONAL USE ONLY」って書いてある
なみんちゅ、素人なんだけど
ジェラッカーのビンの裏側、成分かな?


アセトンで溶けるジェル

参考

ジェラッカーは、カルジェルとかよりもカラーが少ないね

色の見本は「ネイルチップ工房」さんのサイトにのってた
でも、クリアだけでも、
ラメとかパウダーとか混ぜて使えば、十分楽しめるよ~

ジェラッカーは、マニキュアのように、
キャップについたハケで塗るので、
筆で塗るのが苦手な人には使いやすいと思う
けっこうサラッとしたジェルなので、たれやすい。。。
ビンのふちで、ハケをよくしごかないと、たら~ってなってくる

でも、薄く塗ることもできるし、
重ねたらお好みの厚さにもなってくれる

持ちのほうはというと。。。
なみんちゅは限界まで持たせたことないけど、
持たせようと思えば1ヶ月持つこともあるかもしれへんね

でも、デザインに飽きたりして2週間くらいで変えちゃう
人によっても、生活習慣によっても、持ちは違うらしい
なみんちゅは、最初の3、4日は、
炊事のときゴム手袋したりして
爪の使い方に気を使ってます

でも、ある程度経つと手袋なんかしなくなり、
平気でばこばこ、爪、使いまくります

ジェラッカーしたときは最初が肝心なんじゃないかなぁ。。。
お風呂なんか、要注意

ソフトジェルは一般的に、熱に弱いので

でも、一定期間超えると強くなるような気がするなぁ。。。

それと、ジェラッカーはクリアよりカラーのほうが、
持ちがいいという噂

なみんちゅはまだカラー使ったことないけど
使ってみたいな

ちなみに、ジェラッカーってこんなの

下のほうに「PROFESSIONAL USE ONLY」って書いてある
なみんちゅ、素人なんだけど

ジェラッカーのビンの裏側、成分かな?

Posted by NONKA at 19:07│Comments(0)
│ジェラッカー